ぷぅです。
MacAppleStore銀座店前です。

何だってこんなとこに来てるかと言うと、
今日はパソコンスクール協会パソコープの合同セミナーなんですね。
テーマは「Macを体験する」


一人一台のiBookの最新のOS Lionを使ってのセミナー。
洗練されてるフォルムにまたまたうっとり。
MacはOSにそれぞれ愛称が付いている。
Lionは百獣の王さながら、革新的に変わったOS。
スマホやタブレットみたいに、指で操作出来るの。
画面ではなくて、ノートパソコンのタッチパネルやボタンが分かれてないマウスを、
指で操作出来る。
その指で感覚的に操作出来る易しさ簡単さの実体験と、
今、主流になりつつあるクラウドが
今日のセミナーの柱のようだ。
ぷぅも実はMac派だけど、最新OSじゃないから、
この指で操作の機能はとっても羨ましかった。
基本的には、iPhoneやiPadと同じ。
秩父にはMacは置いてある量販店はないから、
ここぞとばかり触りまくる。
アプリケーションを起動すると、
ピョンピョンって飛び跳ねてから起動する。
「え、私の出番ですか?
承知しましたっ。ただいま準備を。」
って言いながら、ピョンピョンしてるみたいで、可愛いったらないの。
HPも後で読みたい時は、
ページ毎保存出来るフォルダにドラッグするのだが、
ポーンポーンと飛んでゆくさまも何だかとってもユーモラス。
動画を簡単に編集ソフトで、即席映画の予告ビデオを作成したり、
9メートル以内のマシンなら、一瞬でデータを送受信したり、
HPから簡単にPDFファイルを作成したり、
画面上で書類に自筆サインを入れたり、
HPを指で感覚的に下方向に操作したり、前のページに戻ったり、
写真の顔認識機能での写真の検索を体験したり、
ビックリだし、楽しいし。
知ってる機能、新しく出来た機能、知らなかった機能を
改めて見返しても、
茶目っ気や遊び心満載なMac。
ジョブズさんもそんな一面があったのかしら。
そして後半は、今、注目のクラウドの説明。
AppleはiCloudというサービス。
空の上に、音楽やアプリや住所録や写真などの情報を保存して、
必要な時に必要な端末から雨のように降ってくる情報を使おうというもの。

住所録をパソコンで空の上に保存したら、
iPhoneで確認できたり、
iPadで書き換えができたり、
という具合。
友人と撮影した写真をそのまま忘れてしまっても、
友達から欲しいと言われた時に、
出先でもiPhoneやiPadからクラウドに保存してある写真を読み出して、
友達の携帯に送ったり、
メールに添付したりが出来るといった感じです。
バックアップとしても、優秀ですね。
雲の上に情報を保存するクラウド、
WindowsでもMacでも使えるサービスは、たくさん出てきています。
もっと知りたい、実際使ってみたいという方は、
パソコン教室アタックスに、お問い合わせください。
スポンサーサイト