fc2ブログ
http://atax.blog109.fc2.com/
admin
 

プロフィール

atax

Author:atax
小さな町の小さなパソコン教室です。
お問い合わせはお電話で
0494-25-3352
スタッフ一同お待ちしております。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

パソコン教室の生徒さんの携帯におかしなメールが届いたというので、見せてもらいました。

すると!!
「無料期間内に退会手続きが完了されていない為、ご登録料金及びご利用料金が発生」
「料金が未払いの状態となったまま長期間放置されており、延滞料含め多額のご請求」
などの文字が・・・!!

もしかして!? これが、話に聞く架空請求!?

ドキドキしながら、確認する。

やっぱりそうだ!

勝手に「即刻法的手続き(強制執行対象)に入らせて頂きます」とかなんとか。。
24時間後に連絡をすれば、金額を減らせるとか軽い処理が出来るとかなんとか。。。

連絡すると、電話番号が確認され、まさに思う壺なのだろう。

Webでこの連絡先の会社を検索してみたところ、
この会社の架空請求で被害に遭っている人をサポートします的なページがある。

そのページを開くと、サポートしますと言いながら、
交渉代行を引き受け、多額の料金を請求する仕組みらしい。
つまり、元の会社とグルなのだろう。

生徒さんには、「絶対に連絡しないで、無視して!」と伝えて、
念のために、消費者センターに連絡した。

ネットはとても便利な道具のひとつです。
でも、便利だからこそ、不当に悪用する人もいます。

誰でもこんなメールが届いたら、怖くなったりパニックになったりしがち。

アタックスのみなさんは慌てずに、落ち着いて!!

少しでも不安なメールや電話があったら、ひとりで判断しないで、
すぐに連絡してください!!

パソコンで何かあったら、頼ってください! アタックス!!

 
スポンサーサイト



Category: じゅく長から
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2013.07.29/ 10:00(Mon)
みなさんにご協力頂いて、投票も無事終わりました。

では、発表ですーーー!

大賞はダントツ人気! 11票を集めたNo.9です。
瑞々しい大輪をアップで撮った紫陽花が好評だったようですね。

おめでとうございまーす!!


次点アタックス賞は6票 No.6


4票獲得のNo.15 


同率4票のNo.16に決まりました!


独断と偏見の特別賞として、
じゅく長賞として、No.14


大久保賞No.10


町田賞はNO.11も決定しました~!


それぞれの受講の時間に副賞を進呈したいと思います。
おめでとうございます。

えっとね、でも、副賞と言っても、お楽しみ程度です。
お祭りのくじくらいな気持ちでいてくださいねー。

 
Category: じゅく長から
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
投票も進んで、いよいよ開票が近づいています。

いくつか選考規定の修正がありますので、ご報告。
(おいおい! ま、気にしないでね〜。小さな民間の教室でのイベントだからさ〜)

大賞ですが、人気投票を反映する事にしました。
また、アタックス賞も3人に増やすことにしました。
アタックスの人気講師で、都内研修中の町田先生にも協力を頂けることになり、
急遽「町田賞」を設けることになりました(1人)
大久保さん、町田先生の審美眼にかなった写真は、いったい誰の!?

という訳で、改めて、記載します。

場 所:アタックス教室にて
日 程:7月12日~
時 間:教室授業時間と同じ
各 賞:大賞(生徒の皆様からの人気投票)1人
    アタックス賞(生徒の皆様からの人気投票)3人
    大久保賞(大久保さんの独断と偏見による選考による)1人
    町田賞(町田先生の独断と偏見による選考)1人
投票権:アタックス生徒さんなら誰でも
ルール:1人1票
    作品を出品した人は自分以外に投票すること
副 賞:ご期待ください!
発 表:7月23日

結果の発表は教室に貼り出します。
また、このブログ上でも報告します。

お楽しみにね〜!! 
Category: お知らせ
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2013.07.13/ 12:13(Sat)
アタックスの建物の1Fの入口の自動ドアのセンサーの上に
ツバメが巣を作っていました。
5羽の雛がすくすく丸まると育っていましたね。

気が付いて、気に留めていた生徒さんも多かったと思います。

頭の毛がふわふわモシャモシャになって、巣から身を乗り出して、
そろそろかなあと思っていましたが、とうとう巣立ちしました!!



昨日の夕方、カラスの鳴き声にびっくりして、
それが合図になって、飛んでそのまま巣立ちになりました。

落し物が困りものでしたが、巣立ってしまうと、さみしいですね~。 
Category: 教室日記
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
ラッキョウ漬けの時期になりました。

スーパーのラッキョウ酢は使い勝手が良いのですが、
生徒さんから、より安全でよりおいしいレシピを教わりました。

【材料/ラッキョウ酢】
  ラッキョウ…4K
  酢…1.8L
  塩…240g
  砂糖…800g
  水…1L
  赤唐辛子…2本
   (種をだし小刻み)

【作り方】
1.材料を全て鍋にかけ沸騰させる。
2.ザルにあげたラッキョウに掛ける。
  (下の鍋を敷いて熱い汁の受けにする)
3.汁が冷めたら、ラッキョウと一緒に瓶に詰める。

rakkyou

シャキッとしたラッキョウでカレーが食べたくなりました。。。


【ラッキョウ酢の玉ねぎの漬け物】
これも生徒さんから教えてもらったレシピです。

乱切りにして一枚一枚バラバラにした玉ねぎや
食べやすい大きさに切ったラディッシュなどを
空き瓶や密封出来る袋などを利用して漬け込むだけ。
3日程度で食べ頃だそうです。

ラッキョウ酢は便利で、梅漬けに代用も出来るんだって。


暮らしのアレンジ便利法や簡単レシピを募集中です。

どしどし教えてくださいね~! 
Category: 教室日記
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
デジカメ講座、沢山の参加、ありがとうございました!

コンテストに向けて、お気に入りの一枚を選んで、印刷して、全員の作品が出揃いました。



どの作品もとてもクオリティが高くて、本当に素晴らしい作品ばかりです。

アタックスデジカメ写真コンテスト開催の詳細をお知らせします。

場 所:アタックス教室にて
日 程:7月12日~
時 間:教室授業時間と同じ
各 賞:大賞(平沼先生と萩原先生の選考による)1人
    アタックス賞(生徒の皆様からの人気投票)2人
    大久保賞(大久保さんの独断と偏見による選考による)若干名
投票権:アタックス生徒さんなら誰でも
ルール:1人1票
    作品を出品した人は自分以外に投票すること
副 賞:ご期待ください! お楽しみに!!

参加していない皆様もどうぞ参加してくださいね。

ぷぅは何番に投票しようかな~?
ん~ん!? ホントに迷うわぁ!! 
Category: お知らせ
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2013.07.06/ 16:31(Sat)
お知らせです。

ザリガニ
カブトムシ
タマムシ
……欲しい方に、もれなく差し上げます!!

お子さん、お孫さんなどへ如何でしょうか? 喜びますよ~~。
それともご自身のブローチに如何でしょうか? きれいですよ~。(ブローチはぷぅは遠慮しますが)





ご希望の方はアタックスへご連絡下さい。
虫かごはご用意くださいね~。 
Category: お知らせ
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2013.07.03/ 18:34(Wed)
先日のデジカメ講座の平沼先生が所属する写真部の展覧会のお知らせです。

■第26回埼玉県美術家協会写真部
 埼玉支部会員写真展

会期:平成25年7月3日(水)~7月7日(日)
会場:上町街かどギャラリー
時間:AM9:30~PM6:00まで(最終日はPM4:00)


■秩父美術懇話会展

会期:平成25年7月21日~27日(土)
会場:秩父市芸術文化会館
    秩父市大宮794-6
電話:0494-22-2406
時間:午前9時~午後5時(最終日は午後3時まで)
休館:22日(月曜日)

秩父って芸術に明るい人が多い街だったんですね~!
アート性の高い写真を観て、感性を磨きましょう! 
Category: じゅく長から
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
昨日の日曜日、美の山に総勢18人集まって、デジカメ講座を開催しました~。

朝直前まで雨が残り、心配されましたが、
アジサイ撮影には、これ以上はないと言うくらい絶好の条件だったみたいです。

美の山全体に霞がかかり、写すといい感じになるんです。
また、蜘蛛の巣にレインドロップがくっ付いて、とっても幻想的になる。
しとしと雨でないとこんな風にはならないんだって。

秩父だけでなく、他地域のナンバーを付けた車もちらほら。
アマチュアカメラマンがごった返すような込み具合でした。
美の山って隠れた撮影ポイントだったんですね~。

カメラの平沼先生にアドバイスを貰いながら、自由に移動しながら撮影開始。

始終、先生はみんなに囲まれて、大人気。

蜘蛛の巣のレインドロップにピントを合わせ、その向こうにアジサイをぼかして入れたり、
奥の樹木を入れることによって広がりや奥行きを出したり、
花の密集して咲いているところを上手く構図に収めたり、
枯れた葉っぱやゴミなどは少し構図を調整して入れないようにしたり、
霞を上手く入れて幻想的な雰囲気を出したり、
上手く半押しでピントを合わせたり、といった的確なアドバイスで、
確かに皆さんの写真が変わってきた様子です。

先生、ありがとうございました。

撮影会で撮った写真の中で、ベスト3を出展して、コンテスト展示会を開く案が提案され、
急遽、実施することに決まりました。

コンテストの詳細はまた追って連絡しますね~。

参加の皆様、平沼先生、お疲れさまでした。有難うございました~。

紫陽花撮影会



 
Category: 教室日記
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2013 パソコン教室アタックス, all rights reserved.